【趣味】ゴルフはストレス発散に向いているか?

ゴルフ
この記事は約4分で読めます。

みなさんは趣味としてゴルフをプレーされますか?

わたくしは昨日、数か月ぶりにゴルフにいきました。

結果は・・・残念ながら・・・

リフレッシュしにいくためのゴルフがストレスのたまる結果となってしまいました。

こういうことって皆さんにもご経験ないでしょうか?

そこで、今回は大たたきした翌日という状況下で、趣味としてのゴルフの性質についてまとめます。

週末の趣味にゴルフをラインナップしようとしている入門者の方への予備知識、またゴルフライフにストレスをためていらっしゃる方の頭の整理にお役にたてるべく記事にします。

ゴルフで週末リフレッシュできる?

結論をいえば、状況によりけりです。

かならずしもリフレッシュできる場合だけではないことは確かです。

それは、思った通りもしくは思った以上のプレーができることが多いのか、少ないのかできまるといえます。

わたしの経験でいえば、おおむね50:50程度 。

つまり私の場合においては、ゴルフできもちよくなれるかどうかは「いちかばちか」のギャンブルです。

50:50で気持ちよくなったり、がっかりしたり…という現実…

どんなゴルフならリフレッシュできる?

実体験として、わたしをふくめ周囲の皆さんのゴルフへの取り組み方はそれぞれです。

結論をいえば、そのひとがゴルフに求めているもの・ことを週末のゴルフで手に入れる・経験できることができれば、ゴルフは心身のリフレッシュにかなり大きく寄与してくれます

たとえば、スコア100を切ってラウンドしよう!というひともいれば、友人・知人と楽しく気持ちよく青空の元で芝生のうえを散歩するくらいで十分なひともいます。

後者であれば天候や仲間に恵まれさえすれば、スコアはどうであってもよいリフレッシュになることでしょうが、スコアを目標にしていると実力を十分に発揮できるかが問われますね。

ゴルフの楽しみ方はひとそれぞれです。

ただ、ゴルフを楽しむおおくのひとはスコアなどにある程度の目標をもって、まさに「挑んでいる」ように思います。

まさに、その挑戦の結果によって気分は右往左往します

前述のように、私の場合は、普段それほどまじめにゴルフの練習に取り組んだりしないわりに、ラウンドでは一人前な目標をたてて挑むため、結果は概ね50:50でいいときもあればわるいときもある。。。

まさに、昨日の気分は撃沈状態でした。

どんなゴルフなら残念な週末になる?

ゴルフでは、やはりスコアだと思います。

100を切る、90を切る、ほかにも初心者のひとであれば110を切る 、高みをめざせば80を切る などみなさんそれぞれのレベルに応じた目標のスコアを設定されていると思います。

率直にいって、ゴルフ場にいってその目標をクリアできなければやはりとても残念な週末として・忘れたい週末として 本当はリフレッシュに使いたい週末がどんよりした感じになります。。。

■対策として

やはりゴルフは、スコアに目標をたててそれを達成できるように普段から練習に取り組むべきスポーツ・競技なのではないでしょうか。

つまり、やるからには競技としてきちんと真摯に練習するべきだとおもいます。

趣味のゴルフはこんな性質がある

  • スポーツ、競技 としての性質
  • 目標スコアをクリアできるかどうか をいつも気にする
  • つまり、普段から目標を設定して練習して成長しないと、ゴルフできもちのよい週末にはできない
  • 逆にいうとゴルフを通じて成長を体験できればきもちのよいリフレッシュになる

まとめ

今回は、趣味の多さにかまけてゴルフの練習に最近いけていなかった私が昨日のラウンドで大たたきをしたことを機に、やはりゴルフはスポーツで練習して自分を成長させるための趣味のひとつということを実感したことをまとめてみました。

みなさんは、昨日のわたしのような経験をできるだけするべきではないとおもいます。

ゴルフをやるのであれば、まじめに練習するための取り組みをご自身なりに設定するべきだとおもいます。

わたしはここ数年のなまけたこころをいれかえて、ふたたび100を90を切れるように さっそく練習にいける時間をみつけて計画的に自分自身を奮い立たせたい!とまさに今から手帳に 空き時間をみつけるべく向かい合って計画をたてているところです。

趣味を通じてストレスをためないように、ゴルフの性質をよく理解して取り組みたいですね。

ゴルフは生易しい趣味にはとどまらず成長の糧

コメント

タイトルとURLをコピーしました